top of page
検索

涼風亭記

  • SD-WORLD 株式会社
  • 2022年3月11日
  • 読了時間: 1分

俵山温泉は江戸時代に毛利のお殿様が湯治に訪れています。3代藩主毛利吉就候が来られたときに、侍講を務めた萩の儒学者山田原欽が、「涼風亭記」という俵山温泉を褒めたたえた文章を贈っており、その前文が石碑として街の湯のそばに建てられています。俵山は景色も温泉も最高だよというようなことが書かれています。現在の涼風亭は白猿の湯の横にあるレストランですが、当時は町の湯の上にお殿様のお茶屋として建てられていました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
福岡と長門が結ばれます。

福岡と長門(湯本温泉、センザキッチン)を結ぶ直通バスが7月から運航されることとなりました。俵山も福岡からのお客様が多くいらっしゃいます。この便を活用してお客様の誘致に取り組む必要がありますね。 博多と山口県長門市を結ぶ西鉄高速バス路線「福岡〜長門湯本温泉線」が新設されます(...

 
 
 

Comments


株式会社SD-WORLD
〒759-4211
山口県長門市俵山5149
0837-29-5000

©2021 SD-WORLD.

bottom of page