top of page
検索


お雛様
ねる山の無料休憩スペースにひな人形を飾りました。20年以上前の7段飾りです。今ではコンパクトなものが多くみられますが、昔はこんなに大きなものだったのですね。春も近づいています。温泉がてら見学にお越しくださいね。
2022年2月26日


たわらやまの旅と未来会議
俵山温泉は湯治客で賑わってきましたが、お客様の高齢化や旅のスタイルの変化に対応しきれず、温泉街は急速に活力を失いつつあります。そうした現状を何とかしなければいけないということで、地域全体の交流を考える会を4月に発足させることとなりました。地区内外の方々に参加していただき、ま...
2022年2月25日


俵山女歌舞伎
俵山は江戸時代に大火事で焼失したが、毛利藩府の尽力により復興を成し遂げたのである。温泉の再興を祝って歌舞伎芝居を呼んで熊野神社に奉納したところ、女性ばかりの一座が俵山を拠点に活動をし、地元住民に伝授していったのがこの女歌舞伎の始まりである.高齢化で演者がいなくなったため、小...
2022年2月24日


あと少し!
強烈な寒気が居座り、北海道や北陸では大雪になっているみたいです。俵山も今朝はうっすらと雪化粧しています。パンジーたちも寒そうに縮こまっています。ニュースによればこの寒気もあと2日、来週からは少し暖かくなると報じています。温泉は寒いほうが気持ちいいのではないかと思いますが、俵...
2022年2月23日


俵山温泉の泉源
俵山温泉には5つの泉源があります。そのうち「町の湯泉」は町の湯の1号湯で、「川の湯泉」は白猿の湯の1号湯で源泉かけ流しで利用されています。それぞれが加温も加水もされない状態で使われており、地中から湧き出たままの濃い温泉だから効能も高いと言われています。また、見学できる泉源は...
2022年2月22日
bottom of page